ツバメ【庭にくる鳥たち】
桜の時期になると近所や我が家の庭の上をスイッと飛んでいく鳥がいます。ツバメです。黒い体に二股に分かれた長い尾羽。見た目にもわかりやすい特徴の鳥です。そんなツバメ ...
シャガ【庭の草木や花々】
我が家の蝋梅の木の下にはシャガが群落を作っています。放っておいてもたくましく育って毎年花を付けるシャガ。そんなシャガについて気まぐれに調べてみました。 シャガっ ...
セグロセキレイ【身近にいる鳥たち】
最近見る機会が減った鳥にセグロセキレイがいます。以前は当たり前のようにいたはずなのに宅地化が進み、近所の用水路がコンクリートで固められたあたりから幻の鳥です。そ ...
シバザクラ(芝桜)【庭の草木や花々】
垣根の切れ目、サザンカと南天に分かれるその境目。ピンクの花を咲かせているのはシバザクラです。決して大きい株ではありませんが、そのピンクの花は目を引きます。そんな ...
ホオジロ【庭にくる鳥たち】
庭のジンジャーリリーの花穂のてっぺんにホオジロがヒラリ。庭にエサを探しに来たようです。秋や冬になると周囲の色に溶けこんで目立ちません。しかし目にする機会があると ...
タヌキ【身近にいる動物たち】
夜の信号除けの抜け道。車がギリギリ交互通行できる程度の裏道の端を、慣れた様子でトコトコと歩く丸みを帯びた影。野生のタヌキです。誰が飼っているものでもありません。 ...
キジ【身近にいる鳥たち】
家の近くの河川敷を散歩中、川の反対側から2羽の鳥が並んで飛び出してきました。そのまま河川敷を飛び越え、その先にあった網に仲良く激突。2羽ともバツが悪そうに痛み分 ...
メグロ【旅行先で出会った固有種】
※写真版権:流浪の鳥撮り研修医様 クジラの親子を見に小笠原諸島の母島に行ったときのこと。人通りが全くない道の真ん中に、この島ならではの鳥がヒラリと降りてきました ...
メジロ【庭にくる鳥たち】
お向かいさんのミカンに釣られて我が家にも寄っていくメジロ。花の蜜も大好きな超甘党で、目の周りを白くメイクしたおしゃれさんというイメージでしょうか。特に春はその緑 ...
害鳥としてのカラス【庭にくる鳥たち】
カラスというと真っ先に浮かぶ姿はゴミをあさっている姿。いやいやガァガァと鳴きながら襲い掛かってくる鳥だ、という人もいるかもしれません。実際カラスというと害鳥の代 ...
