Thumbnail of post image 068

花・植物,食材

庭をふっと見ると、黄色い丸が点々と。タンポポです。真冬以外は1年中咲いている印象のタンポポは暖かさを感じさせてくれる花。しかし、雑草として考えるとなかなか手ごわ ...

Thumbnail of post image 043

2023年1月7日鳥・動物

2023年1月7日

動物図鑑Private Zoo Gardenより引用(紹介者どれみふぁピカイト様) 夜の森の中を滑空する四角い影といえばモモンガが真っ先に思い浮かぶのではないで ...

Thumbnail of post image 192

鳥・動物

庭にくる子鳥の中にスズメによく似た、でもよく見るとはっきり違う子たちがいます。翼におしゃれな黄色い差し色。カワラヒワです。身近にいるのにスズメたちより知られてい ...

Thumbnail of post image 097

花・植物

山間にある行きつけのお店。入り口脇の花壇にはクリスマスローズが植えられています。木製の階段の隙間からも顔をのぞかせているため、気をつけないと時々踏みそうにもなる ...

Thumbnail of post image 194

花・植物,食材

柿の実を収穫していたら、根元に植えてあるみょうがが花芽を出していました。夏は暑さ負けから手をかけられず、雑草に半分埋もれている我が家のみょうが。暑さが和らいで雑 ...

Thumbnail of post image 122

鳥・動物

日本の固有種の1つとして有名なオオサンショウウオ。そののんびりとした姿はテレビでも時々見かけます。しかし姿は知っているもののその生態までは知らないものです。せっ ...

Thumbnail of post image 106

2022年9月7日鳥・動物

2022年9月7日

「水色がかった背をして、いつも反っくり返った鳥」それが率直にいった私のゴジュウカラのイメージです。しかしよく考えてみたら意外と知らないことの多い鳥でもあります。 ...

Thumbnail of post image 184

鳥・動物

子供のころの定番のなぞなぞに、「いつも巣をあけっぱなしの鳥は何?」というのがありました。答えは「始終空(しじゅうから)」で「シジュウカラ」となり、どんな鳥かどう ...

Thumbnail of post image 112

花・植物

毎年決まった季節になると庭に咲く花があります。ヒガンバナです。我が家のヒガンバナはクリーム色の白花品種ですが、それでも花が大きいこともあり、なかなか目立つ存在と ...

Thumbnail of post image 068

2022年6月17日鳥・動物

2022年6月17日

近年大ブレイク中のかわいい北海道のアイドルがエゾモモンガです。しかしSNSに投稿されるまでは、習性もあってか注目度の低い動物でした。冬の北海道に行ったことがあり ...