ツグミ【庭にくる鳥たち】

2020年4月10日

冬のこと。気がつくと庭で動いている鳥がいます。ツグミです。ツグミといえば、某漫画で「禁鳥」であることが有名になった鳥として知られています。今回はそんなツグミについて、気まぐれに調べてみました。

ツグミってどんな鳥?

ツグミの特徴

ツグミの特徴をまとめると以下になります。

科目スズメ目ヒタキ科ツグミ属
【旧分類ハチジョウツグミの亜種】
体長24cm【ムクドリに近い大きさ】
体重75~100gほど
翼開長
【翼を広げた長さ】
39cm
体色【基本色】雌雄ほぼ同色
・頭のてっぺんから首の後ろまで黒褐色
・背中は褐色
・目の上に白から淡黄色の眉斑
・のどから胸部にかけて白から淡黄色
・胸部から腹部は白く縁どられた黒や黒褐色の羽(斑模様に見える)
・尾羽は褐色や黒褐色
・翼は赤褐色に縁どられた羽が生える黒褐色
・くちばしは黒く、下の根元付近は黄色
・足はピンクがかった褐色

オスとメスは、胸の模様の濃さで見分けられるとされます。しかし実際は柄の個性が強く、ほぼ見分けられません

ツグミの鳴き声

「クワックワッ」「クィクィクィ」「キュッキュー」などさまざまに鳴きます。特に、渡りが近づくとよく鳴く鳥です。

ツグミの鳴き声はこちらの動画でどうぞ。

ツグミの名前の由来

ツグミという名前の由来で有力な説は、「口をつぐんでいる」ことからついたとする説です。

ツグミは冬鳥のため、夏になると鳴き声を聞けません。昔の人は「口をつぐんでいる」と考えたのです。

また関東の千葉県富津では、「しゃがむ」ことを「つぐむ」といいます。ツグミが地面にしゃがんでいる様子から、「ツグミ」になったというのです。

ほかには地鳴きに「鳥」や「群れ」を意味する「メ」がつきなまった、とする説もあります。

ハチジョウツグミの亜種と思われていた

かつてツグミはハチジョウツグミの亜種と考えられていました。その後の研究で独立種へと分離され、今にいたります。

ハチジョウツグミって?

ハチジョウツグミの特徴は以下になります。

科目スズメ目ヒタキ科ツグミ属
繁殖地シベリア北部
越冬地中国北部・日本

和名の由来は伊豆諸島八丈島で捕獲されたことです。日本に訪れる数は少なく、ツグミと同じ冬鳥となります。

ツグミの生態

ツグミの特徴

ツグミの生態をまとめると以下になります。

分布中国・台湾・日本・ミャンマー北部・ロシア中東部
繁殖域シベリア中南部~東部・カムチャッカ半島
越冬域中国南部・台湾・日本
分類渡り鳥【日本では冬鳥】
日本での生息域日本全土
生活圏・渡来時は山地などの森林
・落ち着くと農耕地や牧草地、河原などへ移動
食性雑食
・渡来時は果物をよく食べる
・昆虫類も多く捕食する
性格天敵への警戒心は強いが、人間をあまり警戒しない
天敵猛禽類
寿命平均約10年

主にユーラシア大陸の東部が分布域です。渡り鳥のため移動を繰り返しますが、平均寿命は長めというたくましさも持っています。

ツグミは冬鳥

秋になると群れで飛来し、森林近くを飛び回る姿が見られます。冬になると分散して平地へ移動し、見る機会も増える鳥です。遅いものは5月ごろまで日本で過ごし、北へ戻っていきます。

冬鳥としては遅めの10〜11月中旬以降に渡ってくるツグミ。冬本番が近づくころのため、冬を告げる鳥とも呼ばれます。

越冬中は餌台にも姿を見せてくれる鳥として観察しやすいです。

渡りに向けて春には食欲が増します。体重の10%ほどが脂肪分になるほどです。春、十分にエネルギーを蓄えてから、北へ帰っていきます。

ツグミの渡りは夜

ツグミの渡りは夜の天敵が少ない時間帯です。

鳥は夜になると目が見えないといわれます。しかしこれは大間違いです。実際夜に渡りをする鳥は多く、彼らすべてが夜でも見えます

天敵が少なく太陽熱もない夜こそ、渡りに最も適した時間なのです。

ツグミは禁鳥

ツグミは捕獲が禁止されている

ツグミは狩猟や捕獲が禁止された禁鳥です。

1918年のこと。「指定種のみ捕獲を禁止する」という考え方から、「指定種のみ捕獲を許可する」野鳥捕獲原則禁止に方針転換されました。

この方針に基づき鳥獣保護法(鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律)が2002年から施行され、ツグミは禁鳥へと変わりました。

現在では狩猟鳥獣から外され、狩猟および捕獲が全面的に禁止されています。保護でも自治体の許可が必要です。もし違反した場合は、「1年以下の懲役、または100万円以下の罰金」となります。

ツグミの密猟が絶えない

ツグミはかつてカスミ網で大量に捕獲されていた鳥です。特に岐阜県東濃地方では古くからの食習慣でした。岐阜県中津川市ではツグミの粕漬が名物だったほどです。

しかし1947年に「野鳥の捕食は野蛮」とGHQによってカスミ網の使用は禁止されました。ところが販売は野放しというザル法だったため、特に中部6県で密猟が続きました。禁止されたことを知らない人もいたほどです。現在、密猟そのものは減りましたが、まだなくなってはいません法律の順守が望まれる話です。

ツグミはかわいい鳥

ピョンピョン、チラッ

ツグミは地上で「ホッピング」をする鳥です。簡単にいうと、ピョンピョンはねて移動します

このホッピングは、スズメでも見られるかわいらしい仕草です。しかしツグミの場合は、さらに胸を張ってチラッと振り返るような仕草を見せる特徴があります。

人が近くにくると、このかわいらしい仕草で距離を取るのです。さらにまた近寄られると同じ仕草を繰り返す。人によっては「だるまさんが転んだをしている気分」といいます。

ただしあまりやり過ぎると逃げてしまうため、驚かせないようにしてあげましょう。

一方でツグミの中には小走りに走る個体も多く見かけます。ホッピングと小走り。何をもって使い分けているのかはわかりません。そんなツグミの様子は【こちらの動画】をどうぞ。

ツグミはファッションも個性豊か

羽の色にはかなり個性があります。翼のオレンジ色も鮮明さはかなり幅広いのです。また胸の黒い斑点模様も形や範囲、濃さなど個体差が目立ちます

オスとメスの見分け方は、背中や胸の斑模様がどれだけ濃いかを目安とするものです。しかし慣れないとどこが違うのかわかりにくいほど、個性の強い見た目をしています。

中にはこんなおもしろ映像も

「欲張るとろくなことにならない」のは、人間と同じようです。

あなたは思わず「くすっ」と笑ってしまいますか?それとも「がんばれ!」と応援するのでしょうか?ツグミが大きいミミズと格闘する、【おもしろ食事動画】です。ぜひご覧になってください。

ツグミさん、これからもよろしく

我が家でのツグミは、毎年庭の害虫掃除をしてくれるありがたい鳥です。仕草もかわいらしく、見ていてほほえましいので愛着を感じます。ツグミさん、これからも毎年我が家の庭に来てくださいね。

鳥・動物,冬鳥,野鳥

Posted by koroton