カラス【庭にくる鳥たち】
庭の柿の木が熟すとちゃっかり御相伴にあずかりに来るカラス。頭がよくてなかなか庭の中央まで来ることもありません。代わりに電線の上で威張っている姿はよく見かけます。 ...
ムクドリ【庭にくる鳥たち】
庭の草むしりをすると、どこから見ていたのか必ずやってくる鳥がムクドリです。むしった後をくちばしでほじくり返し、土の中に隠れている虫を取ってくれます。秋には庭の柿 ...
アイフェイオン【庭の草木や花々】
ふきのとうが顔をのぞかせると、後を追うように咲き始める花があります。アイフェイオンです。太陽に向かって咲きそろった姿は、小さめの花ながらなかなか見応えがあります ...
実桜(サクランボ)【実を楽しむ品種】
桜には花のほかに実も楽しむ品種もあります。いわゆるサクランボを楽しむ実桜という品種です。日本でサクランボというと佐藤錦が圧倒的ですが、他にもさまざまな品種がある ...
桜【花を楽しむ品種】
桜といえば、日本では春本番を告げる花木の代表格です。満開の桜並木や公園には、多くの人々が春を満喫しに訪れます。そこまで愛されている日本の桜ですが、その種類の多さ ...
ヒヨドリ【庭にくる鳥たち】
我が家の庭に遊びにくる鳥にヒヨドリがいます。声が大きくて甘いものが大好きという印象の、全体に灰色がかった鳥です。秋には庭になる柿の実を食べに、冬には南天の実や蝋 ...
実梅【実を楽しむ品種】
我が家の近所には、花も見事ながら毎年立派な実をつける実梅の木があります。見ると羨ましくも感じますが、手入れが大変そうで手が出せません。そこで実梅について、気まぐ ...
花梅【花を楽しむ品種】
梅は古来より花そのものを楽しむために品種改良されてきました。花梅です。実を楽しむ実梅と違い、花の美しさをひたすら追求した花梅。そんな花梅について、気まぐれに調べ ...
ふきのとう【庭の草木や花々】
春らしい陽気が日差しに感じられるころ、庭のあちこちで芽を出し始めるふきのとう。1年中ほぼ放置のため小粒ばかりですが、その香りの強さは採りたてならではです。春の訪 ...
キジバト【庭にくる鳥たち】
キジバトはその時々で1羽だったりカップルだったりと、大きな群れを目にすることがない鳥です。ですが電線の上や地面で、オスがメスに熱烈なプロポーズをしている様子も見 ...
